PHP
下記のようなRSSなどのXMLを受け取ってごにょごにょしたい場合のアクセス方法は var_dump($rss->link); //object(SimpleXMLElement)#2 (1) { ["@attributes"]=> array(1) { ["href"]=> string(34) "http://example.com/" } } こうするのだそうですよ〜 var_d…
はてなブログのRSSを表示したい場合の健忘録です。タイトル・更新日時・簡単な概要を表示することができます。 記事数などは適当に埋め込む用途でカスタムします。 $rss = simplexml_load_file('http://example.com/feed'); $entry =$rss->entry; foreach ($…
$array = [0, 1, 2, 3, 4, 5]; foreach ($array as $v) { if ($v === reset($array)) { // 最初のループ処理をここに記述 } if ($v === end($array)) { // 最後のループ処理をここに記述 } }
いつも忘れてしまうので健忘録として書いときます。例えば下記のようなJsonファイルをPHPでオブジェクトにした場合 [ "test": { "0":"3000", "1":"4500", "2":"7500", "3":"11000", "4":"12000", "5":"13000", "6":"15000", "7":"19000" } ] 0を取得したい場…
$url = "Jsonファイルへのパス"; $json = file_get_contents($url); $json = mb_convert_encoding($json, 'UTF8', 'ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS-WIN'); $arr = json_decode($json,true);
Webサイトにクレジットカード決済を簡単に埋め込むことが出来るシステム Stripeの健忘録下記のscriptタグをページに埋め込むとStripeのサーバーからボタンを表示する コードが返される。通常はページが読み込まれると同時に data-〇〇がサーバーに全て送信さ…
配列に要素を追加する:array_push()を使用 //実行結果 // Array ( [0] => 猫 [1] => 犬 [2] => 鳥 [3] => 馬 ) 追加する要素のキーは指定できない(エラーになる):array_push()を使用 '猫', 'dog'=>'犬', 'bird'=>'鳥'); array_push…
いつも調べているので書き残しておきます。 //とりあえずサーバー系の情報を知りたい時には foreach($_SERVER as $k => $v) { echo $k . ':' .$v . '<br>'; } // 現在アクセスしているサーバーのURLを取得 echo $_SERVER['REQUEST_URI']; //サーバーのルートデ…
isset, empty, is_null の違いをすぐ忘れてしまうので残しときます。 条件分岐もこれを見れば楽チンです。 値 if($var) isset empty is_null $var=1 true true false false $var=""; false true true false $var="0"; false true true false $var=0; false t…
まずはDBに接続します。 下記に従って正常に接続できていない場合には、真っ白かエラーになります。 エラーにならなければ、正常に接続できてます。 $dns = "mysql:dbname=テーブル名;host=ホスト名"; $username = "phpmyadminのユーザ名"; $password = "php…
久しぶりにメールフォーム作成したら忘れていることが多かったので、 残しておきます。 入力ページ:情報の入力します。 POSTで確認ページにデータを送ります。 GETだと入力内容ダダ漏れなので気をつけましょう。 ↓ 確認ページ:入力した情報を確認します。 …
Mysqlの接続 $dns = "mysql:dbname=任意のデータベース名;host=ホスト名"; $username = "MysqlのユーザーID"; $password = "Mysqlのパスワード" try { $pdo = new PDO($dns, $username, $password, array(PDO::ATTR_EMULATE_PREPARES => false)); } catch (P…
wordpressとDreamweaverの連携について記述します。wordpressで記事の編集をする場合にダッシュボードから 行うのはとても手間がかかります。Dreamweaverから編集することでミスの発見やコーディングを 手早く行うことができます。連携する前にwordpressの設…
前回までにindex.phpで入力した値をPOSTを使ってcheck.phpに渡しました。もしユーザーが誤った値を入力して、index.phpに戻ると値は消えてしまいます。 それを防ぐために今度はcheck.phpに値がある場合のみindex.phpに値を 渡す記述をします。がその前にセキ…
前回はindex.phpで値を入力できるフォームを作成しました。 index.phpで値を入力して送信を押した際にcheck.phpで実際に値を受け取ってみます。 index.phpでPOSTで送信した値が正常に受け取れているかを 確認するにはcheck.phpで下記の記述が分かりやすいで…
昨日はメールフォームの骨組みを作りました。メールフォームではユーザーが入力した値をPHPで受け取ります。作る際の注意点ですがタグには入力した値の送信方法を指定するmethod属性があり、その方法は GETメソッドとPOSTメソッドの二つになります。 二つの…
HTMLのフォームとPHPを使ってメールフォームを作ってみます。まずはメールフォームの骨組みを作ります。 <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>メールフォーム</title> <link rel="stylesheet" href="style.css"> </head> <body> <div> <h1>お問い合わせフォーム</h1> <p>下記の項目を入力してください</p> <form action="check.php" method="POST"> <table> <tr> <th>…</th></tr></table></form></div></body></html>
先日触れてきたJavascriptやjQueryと記述方法が異なります。 基礎から少しずつ記載していきます。 XAMPPを使った記述になります。まずXAMPPのApacheを起動します HTML、CSS、Javascriptのファイルについては今まで 任意の場所に保存していましたがPHPは保存…
先日jQueryの授業が終わり,PHPの授業が始まりました。 少しずつですがPHPについても触れていきたいと思います。PHPとはPHPとはPHP: Hypertext Preprocessorの略です。 WEBページを記述することに特化したサーバーサイドスクリプト言語です。 今まで扱ったJav…